何十種類もあるエッセンシャルオイルの特徴を覚えやすくするために、「目でみる芳香成分類シリーズ」を作成しました。
このシリーズでは、記憶に残りやすい2つの工夫をしています。
- 共通の科でまとめて覚えることができる。
- 絵とグラフを使ってイメージで覚えることができる。
シソ科
最後は、シソ科の代表選手!ラベンダーとローズマリーを紹介します。
- ラベンダー・アングスティフォリア
- ラベンダー・スーパー
- ラベンダー・スピカ
- ローズマリー・カンファー
- ローズマリー・シネオール
- ローズマリー・ベルベノン
3種類のラベンダー
ラベンダーで最もポピュラーな「ラベンダー・アングスティフォリア」は、「真正ラベンダー」とも呼ばれ、心身を整えるのに幅広く活用されています。
一方、「ラベンダー・スピカ」は鎮静に効果的なエステル類を含まないため、ラベンダーでありながら、リラックス作用としては使用しないという面白い精油です。こちらは、ケトン類や酸化物類を比較的多く含み呼吸器や感染症予防として用いられます。また、精油に抗毒素作用があるといわれ、毒虫に刺されたときに使うこともあります。
「ラベンダー・スーパー」は、ラベンダー・アングスティフォリア種とスピカ種を交配してできた品種で、「ラバンジン」とも呼ばれます。両方の良い性質を持ち合わせています。また、採油しやすいことから他の2種類のラベンダーよりお手頃な価格になっています。また、香りが甘すぎないので、ラベンダーの甘い香りが苦手な方も使いやすいスッキリとした甘さの香りです。
ラベンダー・アングスティフォリア
ラベンダー・スーパー
ラベンダーアングスティフォリアとスピカの良い性質を持ち合わせているため幅広く活用できます。
ラベンダー・スピカ
ラベンダーですが、精神面への不調には効果は期待できないため、体のケアに使います。
3種類のローズマリー
「ローズマリー・カンファー」は、他のローズマリー精油に比べて、くっきりとした樟脳の香りが特徴的です。記憶力向上の香りとして好まれていますが、ケトン類を比較的多く含むため皮膚へ塗布する際には注意が必要です。
「ローズマリー・シネオール」は、カンファーに比べて香りが柔らかく、スッキリとした香りは集中力を高めてくれます。酸化物類を多く含むため風邪予防に効果的で勉強のお供に最適な精油のひとつです。幅広い年齢に使いやすいため、ローズマリー精油の最初の1本にお勧めです。
「ローズマリー・ベルべノン」は、ローズマリー精油の中で花の香りと調合しやすい爽やかな香りが特徴です。
ローズマリー・カンファー
ローズマリー・シネオール
ローズマリー・ベルべノン
他のシソ科はこちらに紹介しています。
科名一覧はこちらです。