アロマ知識

【アロマ試験対策】ケトン類

ブログ訪問ありがとうございます。

芳香成分類をまとめています。

ケトン類

  • 多くはテルペン系骨格にケトン基(-CO-)がついたもの。
  • ケトン基の>C=Oはカルボニル基という。
  • ケトン基にはカルボニル基の二重結合が含まれるため、においが強い特徴がある。
  • 分子名の語尾はone(オン)となるが、カンファーなど例外もある。
  • ケトン類には神経毒性や堕胎作用があるため、ケトン類を多く含む精油の利用には注意が必要。
電子座標軸上の位置

ケトン類を多く含む精油

 科名ケトン類含有率(%)
セージシソ科54
ペパーミントシソ科30
ローズマリー・カンファーシソ科20
ローズマリー・ベルべノンシソ科15
タナセタムキク科15
ラベンダー・スピカシソ科12
ローズマリー・シネオールシソ科11
含有率は参考数値です。

ケトン類の主な作用

  • 粘液溶解作用+++
  • 脂肪溶解作用+++
  • 胆汁分泌促進作用+++
  • 去痰作用+++
  • 創傷治癒作用++

芳香分子の例

カンファー:筋肉弛緩作用、抗寄生虫作用、冷却作用、結石溶解作用 など

カンファーを含む精油:セージ、ローズマリー・カンファー、ローズマリー・シネオール、ローズマリー・ベルべノン、タナセタム、ラベンダー・スピカ

Camphor カンファー

ℓ-メントン:胆汁分泌促進作用

ℓ-メントンを多く含む精油:ペパーミント

Menthone メントン

以上です。

試験勉強の参考になれば嬉しいです。

ABOUT ME
こだわり羊
アロマが好きなミニマリスト