ブログ訪問ありがとうございます。アロマ試験対策として芳香成分類を楽しく見ながら記憶に残せたらと思い作成しました。
スポンサーリンク
ヒノキ科

シダー


- 学名 Juniperus virginiana
- 科名 ヒノキ科
- 水蒸気蒸留部位 木部
- 精油の活用 冷え性や足のだるさ、ダイエットのマッサージに活用します。
- 使用時の注意 ホルモン依存型がん疾患や乳腺症の方への使用は控えます。これは、セスキテルペンアルコール類にホルモン様作用の可能性があるためです。
主な芳香成分類
- セスキテルペン炭化水素類
- セスキテルペンアルコール類

ジュニパー


- 学名 Juniperus communis
- 科名 ヒノキ科
- 水蒸気蒸留部位 実付き小枝
- 精油の活用 抗炎症作用や鎮痛作用が強いため、筋肉痛や関節炎、リウマチなどの痛みの緩和レシピに活用されます。
- 使用時の注意 特にありません。
主な芳香成分類
- モノテルペン炭化水素類(α-ピネン、サビネン)
- モノテルペンアルコール類(テルピネン-4-オール)

サイプレス


- 学名 Cupresus sempervirens
- 科名 ヒノキ科
- 水蒸気蒸留部位 葉付き小枝
- 精油の活用 森林浴気分が楽しめる香りでリフレッシュに適しています。また、うっ滞除去作用がありむくみや冷え性に使います。また、女性ホルモン様作用を活かして婦人科系のレシピにも活用します。
- 使用時の注意 ホルモン依存型がん疾患や乳腺症の方への使用は控えます。これは、微量含まれているマノオール(ジテルペンアルコール類)にエストロゲン様作用があるためです。
主な芳香成分類
- モノテルペン炭化水素類(α-ピネン)

以上です。
目でみるシリーズが、試験勉強の参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク