自宅にあるペットボトルのふたで、かわいいピンクッションを作ることができます。
ミニサイズなので持ち運びしやすくて、針仕事をするのに1つは持っておきたいピンクッションです。
- 難易度:★☆☆☆☆
- 作業時間:1時間
材料と道具
材料は全て100均で揃えることができます。
ペットボトルのふた | 1個 |
---|---|
フェルト布 | 1枚 |
わた | ひとつまみ |
刺繍針 | フランス刺繍針No7 |
刺繍糸 | フェルト布に合わせた色 |
今回はフェルトを使った方法を紹介します。
フェルト布は数枚セットで売られていることが多いので、余ったもので何か作ってみたいというときに作ってみてはいかがでしょう。1枚(18cm×18cm)で3個つくれます。
ピンクッションの作り方
フェルトをカットする。

フェルトでつくるそれぞれのサイズは次の通りです。
- 底面:直径3cmの円
- 上面:直径4cmの円
- 側面:1.5cm×10cm
ペットボトルのふたは、ほとんどこのサイズで大丈夫です。もし、違う大きのふたで作る場合は調整のやり方を解説しているので参考にしてください。
側面を縫う。

最初に側面から縫っていきます。
この時、少しきつめに巻き付けた方が完成が綺麗になります。
刺繍糸は2本とりです。最初に玉止めをして、ストレートステッチで固定します。
底面を縫う。

側面を縫い終わったら、そのまま底面を続けて縫います。

ブランケットステッチで底面を縫い、玉止めをして終わらせます。
上面を2点で固定して、隙間から綿を入れる。

上面を縫う時は、最初に2点固定しておくのがポイントです。
こうすることで、バランスよく縫い付けることができます。

綿を入れていきます。量は入れながら調整してください。ぷっくりさせるのに気持ち多めに入れましょう。
上面をぐるり縫う。

綿を入れたら一周ぐるりと縫います。
縫い方はなんでも良いのですが、ブランケットステッチで縫うとアクセントになってかわいいです。
ペットボトルのふたのサイズが違う場合
ペットボトルのふたのサイズに合わせて簡単に調整できます。
調整する際は、底面と側面は、ふたと同じサイズでカットします。
上面は綿を入れて膨らます分だけ、ひと回り大きいサイズでカットします。ぷっくりさせる程度によりますが、底面より1cm直径を大きくするのが目安です。
ペットボトルのふたを活用したピンクッションでした。ピンクッションに小さな刺繍もしてみたい方は、こちらをご覧ください。