ブログ訪問ありがとうございます。芳香成分類について少しでも覚えやすくなればと思い作成しました。
スポンサーリンク
アルデヒド類
- テルペン系、芳香族、脂肪族にアルデヒド基(-CHO)が結合したもの
- においが強いのが特徴
- 分子名の語尾はal(アール)またはaldehyde(アルデヒド)となる
テルペン系アルデヒド類
- テルペン系にアルデヒド基(-CHO)が結合したもの
- 強い抗炎症作用がある
- 皮膚刺激が強く肌を荒らす可能性があるため、希釈して使用する

テルペン系アルデヒド類を多く含む精油
科名 | テルペン系アルデヒド類含有率(%) | |
ユーカリ・レモン | フトモモ科 | 78 |
レモングラス | イネ科 | 78 |
リトセア | クスノキ科 | 72 |
シトロネラ・ジャワ | イネ科 | 38 |
テルペン系アルデヒド類の主な作用
- 抗炎症作用++++
- 鎮痛作用+++
- 結石溶解作用+++
- 鎮静作用++
- 消化促進作用++
- 血圧降下作用++
- 抗真菌作用++
- 抗ウイルス作用+
- 抗菌作用+
芳香分子の例
ゲラニアール:抗ヒスタミン作用、抗菌作用、抗真菌作用、鎮静作用、昆虫忌避作用(蚊)、抗ウイルス作用

ネラール:抗ヒスタミン作用、抗菌作用、抗真菌作用、鎮静作用、昆虫忌避作用(蚊)、抗ウイルス作用

ゲラニアール、ネラールを多く含む精油:レモングラス精油、リトセア精油
※ネラールとゲラニアールは幾何異性体で通常混在している。ネラールとゲラニアールを合わせてシトラールと呼ぶ。
シトロネラール:昆虫忌避作用(蚊)、抗ウイルス作用、抗炎症作用、鎮痛作用

シトロネラールを多く含む精油:ユーカリレモン精油、シトロネラ・ジャワ精油
以上です。
試験勉強の参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク