温かい蒸気と香りの心地よさに魅力を感じる方も多い小豆アイピローですが、実は簡単に手作りできます。
- 難易度:★☆☆☆☆
- 作業時間:1~2時間
材料と道具
小豆 | 80g~100g |
---|---|
布 | 10cm×20cm 2枚 |
道具 | 針、糸、はさみ、ペン |
※布は熱に強い綿がおすすめです。合成繊維は熱で簡単に穴があいたり縮んだりするので避けましょう。
作り方
布を2枚準備します。
タテ10cm ヨコ20cm 2枚
縫い線を布に引いておきます。
2枚布を用意したら、どちらか1枚に縫い線を引きます。
線は、布の裏側に引きます。
完成したら線は見えなくなるので、鉛筆でも大丈夫です。おすすめはチャコペンです。
縫い代1cmとして一周ぐるりと線を引きます。
今回は、角を丸くしたいので、四角い線を引いた後に、角を丸く直します。
角の書き方は、角端から2cmの場所を基点にして、手書きでカーブをつけるときれいなカーブになります。
縫います。
2枚を中表に合わせてぐるりと縫います。
このとき、返し口を6cmほど開けておきます。
角に切り込みを入れます。
返し口を残して縫ったら、ここで端を整えます。
まず、縫い線から5mm幅で端をカットします。
次に、角に切り込みを入れます。これで、カーブが綺麗に出ます。
ちょっとしたことで仕上がりが変わります。このひと手間はかけておきましょう。
表に返します。
返し口から、ひっくり返して、表にします。
眼のくぼみを作ります。
眼の場所に丸をかきます。真ん中から3.5cmの場所に半径1cmの円をかきます。
この3.5cmの長さは、鼻から眼の真ん中までの長さを測って調整すると自分サイズになります。3.5cmは標準サイズで作っています。
布の表側なので消せるペンで線を描きます。チャコペンかフリクションペンで描くと簡単に消すことができます。
線を描いたら、眼の箇所を波縫いして凹みをつくります。
小豆を入れます。
最後は小豆を返し口から少しずつ入れます。80g~100gで大体1個作れます。
入れるときは、端の方から詰めていくと入れやすいです。
入れ終わったら、返し口はコの字とじ(はしごまつり)で閉じます。
一度使ったら4時間程度あけて使いましょう。
小豆を加熱すると、小豆に含まれる水分が水蒸気となって温熱が発生します。小豆が失った水分は、再び空気中から4時間程度かけて吸収して元に戻ります。
しばらく使わない時は密閉容器に入れて保管しましょう。
小豆に虫がつくことがあります。
定期的にレンジで加熱している間は大丈夫ですが、長く使わない時は、防虫対策として、ビニール袋など密閉容器に入れておくか、冷蔵庫保管が望ましいです。
今回は小豆を使ったアイピローの作り方を紹介しました。温かいだけでなく、小豆の香りがなんとも心地よいので試してみてください。