アロマハンドクリームの作り方はいろいろあります。
今回は、蜜蝋(みつろう)を使ったお気に入りのハンドクリームレシピを紹介します。
スポンサーリンク
材料と道具
- 蜜蝋 5g
- ホホバ油 20g
- 精製水又はハーブウォーター 3~4ml
- 精油 1~6滴
- クリーム容器(30g用)
- 耐熱容器、かくはん棒、はかり、湯せん用鍋

作り方
蜜蝋とホホバ油を湯せんで溶かす。
ビーカーなどの耐熱容器に蜜蝋(5g)とホホバ油(20g)を入れて、湯せんで溶かします。

蜜蝋は63℃前後で溶けます。
数分で黄色い液体になるので、溶けたら湯せんから外します。

精製水またはハーブーウォーターを少し入れる。
湯せんから外したら、水を少し加えて、1~2分混ぜます。
30g容器なら、小さじ1杯弱がおすすめです。
ひつじ
混ぜながら調整するといいよ。
水は精製水やハーブウォーターがおすすめです。
ハーブーウォーターを使うとその香りも一緒に楽しめます。
精製水は薬局で500mlボトルが100円前後で売っています。精製水が手元に無ければ、ペットボトルの水で大丈夫です。
蜜蝋とホホバ油だけでクリームはできますが、少し水を入れて混ぜるだけで仕上がりが全然違います。
水を少し加えると、ホイップ状になります。

水を入れると温度が下がり固まり始めます。1~2分かき混ぜると柔らかいホイップクリームに変化していきます。

精油を入れる。
粗熱がとれたら、精油を1~6滴加えてよく混ぜます。
敏感肌や顔に使う場合は1~2滴を目安にします。
精油は熱に弱く揮発しやすいので、ある程度温度が下がってから加えます。

ハンドクリームを作る場合は、精油濃度1%を目安にすると安心です。
約30gのハンドクリームなら、精油6滴になります。
個人差があるので敏感肌の方や初めての方は1~2滴と少なめから作ってみるのがおすすめです。
今回は蜜蝋とホホバ油で作るハンドクリームを紹介しました。少し水を加えて混ぜることでホイップクリーム状の仕上がりになるのでぜひ試してみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク