アロマ初心者さんのためのテーマ別実際の作り方を紹介しています。
スポンサーリンク
準備するもの
- 精油(エッセンシャルオイル)
- 無水エタノール
- 精製水
- ビーカー
- かくはん棒
- スプレーボトル
- ラベル用シール
今回も精油濃度2%、アルコール濃度10%のアロマスプレーを作ります。

作り方
30mlスプレーボトルで作ります。
【1】ビーカーに精油を12滴入れる。
- レモン 6滴
- ローズマリー・シネオール 3滴
- ブラックスプルース 3滴
☆自分好みに割合を変えることもできます。合計12滴になるように、精油を1滴ずつ入れながら、香りの変化を確認して自分にあった香りを作って下さい。

ビーカーを傾けながらやさしく精油をまぜる。
【2】無水エタノール3ml加える。

3mlは大体の目分量でも大丈夫です。ビーカーを傾けながら精油と無水エタノールをよく混ぜます。
【3】精製水27ml加える。

ビーカーのメモリ30mlまで精製水を入れて、棒でやさしくかき混ぜる。精製水を入れると白く濁りますが、使用に問題はありません。
【4】スプレーボトルに移し替える。
【5】ラベルに日付と内容を記載してボトルに貼る。


これで完成です。
おまけ
①容量の違うスプレーボトルで作りたい方はこちら↓を参考にしてください。
【表1】ボトルサイズ別の容量
30mlボトル | 50mlボトル | 100mlボトル | |
精油滴数(滴) | 12滴 | 20滴 | 40滴 |
無水エタノール(ml) | 3ml | 5ml | 10ml |
精製水(ml) | 27ml | 45ml | 90ml |
②今回使用した精油の紹介です。
精油名 | 科名 | おすすめケース | 注意事項 |
レモン | ミカン科 | 空気清浄 リフレッシュしたい | 光毒性(※) |
ローズマリー・シネオール | シソ科 | 集中力アップしたい | ー |
ブラックスプルース | マツ科 | 元気になりたい | ー |
光毒性(※):肌についたフロクマリン成分が紫外線と反応して肌にシミや炎症を起こす。皮膚塗布としてフロクマリン類を含む精油を使う時は、皮膚塗布後4~5時間は肌を紫外線に当てないようにする。なお、柑橘系の精油にはフロクマリン類が含まれていることが多い。
最後までお付き合いありがとうございます。アロマを楽しみたい方の参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク