アロマ知識

【アロマ試験対策】酸化物類

ブログ訪問ありがとうございます。

芳香成分類をまとめています。

酸化物類

  • テルペン系骨格にエーテル結合(-O-)がついたもの。
  • 語尾はole(オール)かoxide(オキサイド)
  • 酸化物類はオキサイド類とも言われる。
電子座標軸上の位置

酸化物類を多く含む精油

 科名酸化物類含有率(%)
ユーカリ・グロブルスフトモモ科77
ユーカリ・ラディアタフトモモ科70
カユプテフトモモ科68
ラヴィンツァラクスノキ科56
カモマイル・ジャーマンキク科53
ニアウリ・シネオールフトモモ科52
ローレルクスノキ科47
ローズマリー・シネオールシソ科46
ラベンダー・スピカシソ科28
ローズマリー・カンファーシソ科22
セージシソ科10

酸化物類の主な作用

  • 去痰作用+++
  • 抗カタル作用+++
  • 抗ウイルス作用+++
  • 免疫調整作用+++
  • 抗菌作用++
  • 抗寄生虫作用

風邪の予防や症状の緩和を目的に活用される精油が多くあります。

芳香分子の例

○1,8シネオール:免疫調整作用、抗炎症作用

  • ユーカリ・グロブルス精油
  • ユーカリ・ラディアタ精油
  • カユプテ精油
  • ラヴィンツァラ精油
  • ニアウリ・シネオール精油
  • ローレル精油
  • ローズマリー・シネオール精油
  • ラベンダー・スピカ精油
  • ローズマリー・カンファー精油
  • セージ精油
1,8-Cineole 1,8シネオール

○ローズオキシド:ゼラニウム・エジプト精油

Rose oxide ローズオキシド

○ビサボロールオキシドA:抗炎症作用、鎮痙攣作用;カモマイル・ジャーマン精油

以上です。

試験勉強の参考になれば嬉しいです。

ABOUT ME
こだわり羊
アロマが好きなミニマリスト