ブログ訪問ありがとうございます。
ローズマリーは、アロマテラピーで集中力アップや感染対策などに活躍する芳香植物の1つです。
精油ではローズマリー・カンファー、シネオール、ベルべノンの3種類のローズマリー精油が主に流通しています。この3つの精油の共通点・違いについては別途掲載したいと思います。
ローズマリーはかわいらしい花が楽しめて、とても育てやすいのでいろんな場所に植えられています。ローズマリーの剪定をする際は、せっかくならその枝でローズマリーチンキを作ってみませんか?

作り方はとても簡単です。
準備するもの
- ローズマリーの葉 適量
- ガラス瓶
- 無水エタノール
作り方
- ローズマリーを乾燥させる。
- ガラス瓶に乾燥したローズマリーの葉を入れる。
- 無水エタノールを葉が浸かるくらい入れる。
- 約1ヶ月間、冷暗所で時々攪拌しながら保管する。
- ローズマリーの葉を除いて完成。
写真入りで作り方を紹介します↓
⓪ ガラス瓶はさきに煮沸消毒しておきます。
① ローズマリーをカットして、乾燥させます。

汚れをさっと洗って、水は拭き取って乾かします。季節にもよりますが、1週間くらいほったらかしにしておくと乾いています。
② 乾燥したローズマリーの葉をこそぎ落として、用意したガラス瓶に入れます。

乾燥させておくと、手でいっきに葉をこそぎ落とせるので楽です。
③ 葉が浸かるところまで、無水エタノールを入れます。

④ 瓶に蓋をして冷暗所に置いときます。毎日振って攪拌した方が良いそうですが、たまに忘れていても大丈夫です。
数日で綺麗なグリーンになるので、攪拌するのが楽しみになりますよ(^^)。
2週間~1ヶ月程度で出来上がりです。こちらは1か月後です↓

⑤ 葉を取り除きます。
コーヒーフィルターや茶こしをつかって除きます。

とても綺麗なグリーンのローズマリーチンキが完成しました。

冷暗所で保管しておくと1年くらいは全然大丈夫だそうです。
これで消毒スプレーや保湿クリームを作りたいと思います。
ガラス瓶とローズマリーと無水エタノールがあれば簡単にほとんどほったらかしで作れるので、試してみてください。
@おまけ
チンキ剤とは生または乾燥させた芳香植物をアルコールにつけて濾した液体のこと。
最後までお読みいただきありがとうございます。
参考になれば嬉しいです。